日本語の

       不思議な言い回しのホントの意味

リストのペイジに戻る

コンテンツ左
118)おふく(お袋)と 地名「くろ(袋)」
 母親のことを、よく、「(俺の)おふく」とか「(君の)おふくろさん」なんて呼びますね。
これから生まれてくる嬰児がおなかの中に納まっている様のたとえて、母親を「ふくろ(袋)」
と呼んでいたと思っていました。
 一方で、地名に「くろ(袋)」と着くのを多数見かけます。「いけくろ(池袋)」なんての
は有名です。旭市には「くろ(袋)」があり、すぐ近くには「ふくろため池(袋ため池)」があ
ります。「ふく(袋)」なる漢字をあてているので、何か袋状の地勢の場所と考えてしまうので
すが、現地調査やら国土地理院の電子情報(ウヲッ地図)を参照すると、周辺より一段と高くな
ったところ、ないしは、膨らんでいる場所と言う事がわかります。もっとも旭市の「くろ」は
神社のある場所は原型のまんまですが、南西の部分は道路拡張の際の掘削により現状では、一部
平坦部です。大きさは概ね直径で50メートル、高さで5メートル程度の島状の場所です。
池袋は池袋駅の北側の南方平坦部より40メートルほど高くなった、2kMほどの台地で、ふ
くらみと言うにはかなりの大きさのものです。参考に「池」は見当たりません。この「池」も当
て字でしょう。歴史かなづかいでの「ゐけ」の意味は「地殻、地勢」もしくは「(地球規模の)
きわめて大きな」ことを意味します。( 18)でかい をご参照方)
 地勢状の呼称の「くろ(袋)」は元々の意味は「膨ろ」であったと考えられます。
でー?「おふくろ」は?「お」は「ゑ」、「う」と同じく上方への拡大ないし拡張を意味します。
尊称なる解説もありますが、本来は上位、下位の位置づけをしたものなんです。
 要するに「おふく」は前の方に(お)膨らんでいる(ふく)もの(ろ)と言う事で、
嬰児をおなかに宿している様、外観を模した表現なことがわかります。
 要するに充てた漢字が不適切なための疑問発祥と言う事。「膨」充てればよかったかな?
以上
本文
コンテンツ右
inserted by FC2 system